未生流

の花

二〇二五年四月

卯の花が咲く季節なので、「卯の花月」の略とする説が有力です。
卯月の「う」は、一年の循環の最初として「初」「産」を意味します。また、稲を植える「植月」が転じたとする説もあります。

肥原碩甫 
過去作

平成二十二年未生流のカレンダー用に挿けた作品です。白の牡丹を伝書に従い黒木で体用の格先を取り、花は上から半開、満開、蕾と三花挿れています。

平成三十一年大阪西支部展の出瓶作品です。体と用に新緑のサワフタギ、留にツツジで寄せ挿けにしています。

平成二十六年未生流のカレンダー用に挿けた作品です。杜若三州八ツ橋の景色を伝書に従い挿れています。

ページの上部へ