二〇二二年七月
文月という呼び名は、短冊に歌や文字を書いて書道の上達を願った七夕の行事に因んだものという説があります。また、稲穂が膨らむ「穂含月(ほふみづき)」「含月(ふくみつき)」に字を当てて「文月」としたともいわれます。
格花
遠山霞花の景色
山の麓より山上を遠望する風景を挿け表すもので、山上で霞む草花の美しさを挿けます。通常、草花を枝ものより上の口には挿れませんがこの挿け方の場合はそうします。
上口の草花は霞む風情をみせる為、小花を付ける花材を選び、下口の枝ものは上の草花よりも高くなるように挿れます。
格花
紫陽花
アジサイは花が大きい為、体用の格先には花ではなく枯枝を遣い、花は体用の分かれ目などかなり引き込んで遣います。今回は用に程よい枯枝がなく、小さめの花を用先に遣い用添えに細い枯枝を挿れました。葉も大きいので場合によっては切り葉をして調整します。
新花
スモークツリー、芍薬、ブーゲンビレア
スモークツリーはこの時期数少ない華やかな枝ものでつい選んでしまいます。口元には同色の二種類を挿れました。ブーゲンビレアは結構早くから出回りますが夏を感じさせ気持ちが上がります。
新花
谷渡り(ドラゴン)、手毬草、エレムルス
変わったタニワタリが手に入ったので挿れてみました。折角の個性が消えないように足元に手毬草、葉の内側にエレムルスを挿れました。それぞれの特徴が出た作品となりました。